操山登山レポート
操山登山 2010年12月操山(みさおやま)は、岡山市中心街のすぐ西に位置する標高169mの山です。この操山から笠井山までの東西4kmほどのエリアは、登山にハイキング、バードウォッチングと楽しむことができるエリアとなっていて、岡山市の中心街の真横という立地とは思えないほどの豊かな自然が残っています。 また、古墳もたくさんあり、歴史文化を偲ばせてもくれます。 この操山一帯は、様々なコースがありますが、今回は一番西から入り、一番東の笠井山まで行かずに、曹源寺の所に下りてくる縦走ルートを登山(ハイキング)してきました。 その時の登山(ハイキング)レポートです。 |
|||
操山の西の登山口は、路面電車の終点である東山電停から、県道28号線を少し東に進んだ所にあります。 | |||
県道28号は、やがて右にカーブします。 その手前を左斜め前に入って、県道に沿うような感じの道なりに進んでください。 そして、一時停止があるので、そこを左に折れ、50m程で登山口に到着します。 |
|||
操山の登山口です。 駐車場もトイレもありません。 ただ、頭から車を突っ込む形でなら2台ほど停車できるかもしれません。 |
|||
スタートしていきなり、道が左右に分かれます。 とはいえ、どちらに進んでもやがて合流する事になります。 私は、右に進みます。 ソロプチミストの森まで550m。三勲神社跡地まで750mとあります。 |
|||
10分ほどで、ソロプチミストの森に到着します。 この手前で、入口で2手に分かれた道と合流します。 ここまでの道は、かなりよく整備されています。 ハイキングと考えると少しきつめですが、登山と考えると非常に楽です。 |
|||
ソロプチミストの森には、入口にある分かりにくい案内と違って、非常に分かりやすい操山案内板があります。 この先、随所に案内看板はあるのですが、このような案内板はあまりないので、できたら携帯カメラなどで撮影して、後で確認できるようにしておきましょう。 なぜなら、この先は分岐の連続で、しかも方角が分かりにくいからです。 |
|||
ソロプチミストの森を通過したら、すぐに三勲神社跡地に着きます。 ここは、広々として非常に景色がよく、岡山市の中心街が一望できます。 また東屋もあり休憩したり、お弁当を食べるには打ってつけの場所です。ただ、当然ありそうなんですが、トイレがありません。 この先に行かなくても、ここまでお弁当を広げに来るだけでも価値があります。 |
|||
三勲神社跡地を過ぎると、今まで太かった道は細くなり、山歩きをしているといった感じになります。 | |||
そして、あちこちで分岐があります。 距離とセットの案内もありますが、先ほど撮影した地図も参考にして、迷わないように注意してください。 |
|||
操山の山頂に向けての登りの途中に「落ちない石」というものがあります。 下が開いているのに、落ちそうで落ちないからです。 「受験する人は、この石のパワーをもらってください」とあります。 |
|||
標高169mの操山山頂です。 残念ながら、全く展望はありません。 操山山頂の所から、目的地の曹源寺まで3150mとあります。 |
|||
萩の塚古墳です。 萩の塚古墳は、操山古墳群の古墳のひとつです。 この操山一帯には、50余の古墳が確認されているみたいです。 このコース上にもいくつもの古墳があります。 |
|||
萩の塚古墳を過ぎると、はじめてのまともな下りです。 もちろん、この先何回もアップダウンはあります。 |
|||
下りきったら、つばきの森があります。 ここは、この操山でおそらく最大の交差点になります。 里山センターや円山方面と交わる十字路です。 ここを先に進みます。展望のいい旗振台古墳まで330mです。 |
|||
メインルートからほんの少し逸れたところに旗振台はあります。 旗振台古墳です。 ここには、休憩舎もあります。中間地点の休憩ポイントとしては最高の場所です。 でも、トイレはありません。 この旗振台古墳の所からは、南側の展望がひらけています。眼下の円山地域や児島湾、金甲山など大きな展望が望めます。 ちなみに、ここから曹源寺までは2700mです。 |
|||
すぐ脇に、三畳岩展望所がありますので、寄ってみましょう。 さっきの旗振台とはまた少し違った西大寺方面の景色が見えます。 |
|||
沢田裏山古墳です。 | |||
オリエンテーリングのポスト発見です。 この先、このコース上で、いくつか発見できました。 |
|||
八畳岩古墳です。 八畳岩古墳は、操山の主稜線上に築かれている横穴式石室墳のひとつで、墳丘の大部分は流失しているが本来は、直径15m高さ3m程の本格的な円墳だったと想定されています。 ちなみに、石室の天井石に巨大な石材を使用しており、露出したその大きさが古墳の名前になったそうです。 |
|||
八畳岩古墳から、曹源寺の分岐までは、かなり複雑です。案内をしっかり見て、迷わないように進みましょう。 | |||
曹源寺への分岐の所には、小さな祠というか神社があります。 ここの分岐を曲がります。ここから曹源寺まで0.7kmです。 ちなみに、笠井山方面に道を進むことはできます。 |
|||
道を下っていくと、非常に小さな看板で曹源寺が左との案内があります。 ここからは、道はかなり悪くなり、下りになります。 |
|||
やがて道は、左に池がある場所に差し掛かります。 この辺り、笹で道が覆われていて、かなり歩きにくいです。 いないとは思いますが、半袖の人は気をつけましょう。 |
|||
池を過ぎると、曹源寺の3重塔の横を通ります。 曹源寺三重塔は、曹源寺から離れていて、このコースを歩かないと見ることができません。 とはいえ、脇から眺めるだけで敷地にも入ることはできないのですが… |
|||
そして、曹源寺に到着しました。今回設定したコースのゴールです。 曹源寺の正面から見たら、左奥の辺りがゴールになります。 ここからは、県道28号線が近いので、そこを歩いて帰ればスタート地点に戻ることはできます。 また、バスの便数も結構ありますので、バスを利用するのもいいかもしれません。 操山は、登山としては物足りませんが、ハイキングとして考えると最高の場所だと思います。 親子で手軽にハイキングを楽しむには、コースバリエーションも豊富で打ってつけだと思います。 ただ、トイレがないのがちょっと辛いかもしれません。 でも、岡山市の憩いの森と言えるでしょう。 皆さんも、この手軽に楽しめる操山を、ぜひ登山(ハイキング)してみてください。 |
|||
大きな書店でも登山関連本が充実している所は少ないのが現状です。 そこで、登山関連書籍と登山地図を最大級で取り揃えてみました。 登山関連本と登山地図の百貨店 |
|||
|
|||
北海道から直接お取り寄せしたものは別次元のうまさです!!特に、ほっけはありえないウマさ!! おいしい北海道を釧路から ?? 専門店のかに、うに、いくら、旬の逸品をお届け! |
・登山のメインページへ このページの上部に戻る ※当サイトはリンクフリーです。
山動画投稿共有紹介サイト「山DO!」に参加しませんか!?
山動画投稿共有紹介サイト「山DO!」がスタートしました。
山DO!は、山動画専門のサイトです。
最近、山で、動画を撮影している人をよく見かけます。せっかく撮影した山動画、どうせならたくさんの人に見てもらいたいと思いませんか?
山DO!は、わずらわしい会員登録やユーザー登録も無しで、いきなりあなたの山動画を完全無料で紹介することができます。ただし、一度youtube等の動画投稿サイトに山動画を上げてもらう必要があります。
youtubeに山動画をアップしたことがない人のために、そのやり方も詳しく紹介しています。だったらyoutubeだけでいいのでは?と思うかもしれませんが、youtubeにアップしただけではたくさんの動画に埋もれてあなたの動画はほとんど見てもらえません。
なお、現在スタートした直後なので、あなたの投稿した動画は上部に表示されます。
今がチャンスです。