王滝口(田の原)からの御嶽山登山レポート



激安宿情報 一泊2食2000円程度の格安宿が全国にはたくさんあるのを知っていましたか?一般に知られていないその驚きの格安宿情報をこちらで公開!!激安宿情報

木曽の御嶽山登山

大滝口からの御嶽山登山 2010年9月下旬

御嶽山(御岳山)は、長野県にある標高3067mの山で、日本100名山のひとつです。
日本で最も西にある標高3000m以上の山でもあります。
古くから「木曽の御嶽山」とも言われ、山岳信仰の山でもあります。

この御嶽山ですが、剣ヶ峰を筆頭に、摩利支天山、継子岳、継母岳の4峰があり、非常に裾野の広い独立峰です。そのため、ライン的には北アルプスに含みそうなものであるが、北アルプスに含まれないと解されています。
また、御嶽山は、標高3000m以上の山としては、乗鞍岳と並んで、比較的簡単に山頂に登頂することができる山であります。

御嶽山を登山する場合の登山口は、御岳ロープウェイの終点である飯森駅が7合目にある黒沢口や王滝口、飛騨口などいくつかあります。最も一般的なのは、御岳ロープウェイを使っての登山になります。
このコースは、登山シーズンであれば、随所に山小屋があり、トイレに困ることも無いでしょう。

ですが、最も短時間で剣ヶ峰に登頂できる王滝口より登山しました。

ということで、王滝口である田の原より御嶽山剣ヶ峰に登頂し、火口を1周して二の池を見て、再び同じルートで下山した写真たっぷりの御嶽山登山レポートです。

ちなみに、日本全国には読み方は色々あれど「御嶽」とか「御岳」と表記される山があちこちにあります。
中央アルプスを望む おんたけスキー場からの御嶽山
王滝の登山口は、木曽福島から県道20号で西に向かい、県道256号に折れ、御岳湖を横目に王滝村の中心を経て、そのまま県道256号を案内にしたがって急坂で上っていきます。

うねうねくねくね「おんたけスキー場」の中などを田の原まで上っていきます。さすがに標高2180mの登山口まで行くので坂は急で、かつ道のりは長いです。ただ、道は、1車線ということは無く、細い2車線という感じです。

途中、木曽駒ケ岳などの中央アルプスがよく見えます。御嶽山も少し雲がかかっているものの、全体が見えています。
王滝口駐車場 7合目である田の原登山口には、結構広い駐車場があります。
この駐車場は、環境保全協力金として普通車で500円をお願いしています。
募金箱に入れるので、強制ではないみたいです。

自動ドアの水洗トイレもありますので、登山前にトイレは済ませておきましょう。
登山口にある、王滝口木曽御嶽山絵図です。
簡単に言うと、イラストの案内図です。

参考までに、このコースで剣ヶ峰までの標準コースタイムは3時間です。
木曽御嶽山絵図
御嶽山登山口 田の原の王滝口(登山口)です。

さすがは信仰の山です。
鳥居が登山口です。

11:10に登山開始です。
最初は、御嶽山に向かって、まっすぐ比較的平坦な砂利道が500〜600mくらいでしょうか続きます。
御嶽神社遥拝所を右に見ながら進みます。
さすがは、信仰の山といったところです。

最初の部分は、田の原天然公園の中を進むので、登山者以外もいます。

田の原天然公園は、
展望台もあり、高山植物なども見れ、御嶽登山をしなくても、ハイキングを楽しむことができます。
御嶽山登山道
御嶽山登山道 約10分で道は少し登り始めます。
登山口から約1kmで大江権現に着きます。
ここからが、御嶽登山の開始といったところです。
大江権現
御嶽山登山道 御嶽山登山道
大江権現を過ぎても、登山道はよく整備されていています。
基本的に階段状になっています。
ただし、雨の時の水の流れ道にもなるような感じなので、雨の後は歩きにくいと思います。
あかっぱけ あかっぱげ」といわれる赤土むき出しのザレ場を通過します。

剣ヶ峰まで2075mとあります。
8合目金剛童子です。
登山口から約30分で到着しました。

この辺りから、視界が開けます。
高度順応も兼ねて、最初の休憩ポイントとして最適だと思います。
金剛童子
8合目からの絶景
8合目付近からの眺めです。木曽駒ケ岳などの中央アルプスがよく見えています。
左奥には、八ヶ岳か南アルプスが分かりませんがとにかくくっきりです。
田の原の登山口も、随分下で遠くなりました。
8号目石室 8合目石室(いしむろ)といわれる避難小屋です。
9合目にも石室があります。
8合目から上は、岩場の登山道を登っていくという感じです。
といっても、よく整備されています。

緑が無ければ、富士山登山によく似ています。
そういや、田の原までの道のりの長さや、山頂が見えている点、3000mを越える独立峰って点などでも富士登山っぽいです。

御嶽山登山は、富士登山の練習としては最適かもしれません。
御嶽山登山道
王滝地震の爪あと 王滝地震の爪あとです。すごい大規模です。
富士見石です。
登山口からここまで約1時間かかりました。
そして、剣ヶ峰まで1337mとあります。

空気が澄んでいれば、ここから上は、富士山を見ることができます。

この時は、富士山を見えませんでしたが、山頂では見ることができました。
富士見石
御嶽山登山道9合目 9合目です。富士見石から約10分で到着します。
下からも見えていましたが、王滝頂上山荘がかなり近くなりました。

この少し上に石室や大のぞきといわれる谷をのぞける場所があります。
王滝頂上山荘がもうすぐそこです。 御嶽山登山道
王滝頂上山荘 王滝頂上山荘に着きました。
登山口から1時間50分かかりました。
残念ながら、山小屋は営業を終了していました。

ここが、王滝の頂上になります。
ここで、剣ヶ峰方面(592m)と御嶽神社奥の院(638m)の分岐があります。

剣ヶ峰へは王滝神社の鳥居をくぐります。
御嶽神社です。
もちろん、お参りします。
御嶽神社
八丁ダルミ 御嶽神社から剣ヶ峰までは八丁ダルミという荒涼とした道を進みます。
この神社があり、そこから山頂に向かう景色も、新5合目から登山した富士山登山に似ています。

八丁ダルミでは風当たりが強くなります。
空気も薄いので、歩みはかなりゆっくりです。
剣ヶ峰への最後の上りです。
急すぎる上りという事は無いのですが、空気が薄いので結構きついです。
剣ヶ峰への上り
剣ヶ峰の石段 剣ヶ峰の直下には山小屋が2つあります。
9月29日でしたが、両方とも営業していました。
ということは、トイレ(チップ制)も利用できます。

そして、最後の83段の石段を登ると御嶽山剣ヶ峰へ到着です。
御嶽山頂より二の池 御嶽山頂
御嶽山頂から北アルプス
御嶽山頂から白山方面
そして、標高3067mの御嶽山剣ヶ峰に登頂しました。
王滝頂上から25分かかりました。登山口から、休憩込みで2時間20分で剣ヶ峰に登頂できました。

山頂はなかなか広く、一段下がって岩陰にはいれば、風を防ぐこともでき、ゆっくりコーヒーを沸かして飲んだり、お弁当を食べることができます。

御嶽山剣ヶ峰からの眺めは、9合目あたりの快晴と変わり少し雲が出てきましたが、雲の間から北アルプスの槍ヶ岳や穂高連峰はもちろん乗鞍岳はくっきり見えました。もちろん、木曽駒ケ岳などの中央アルプス、八ヶ岳、一瞬でしたが富士山も見えました。

西を見れば、火口やその向こうには白山も見えます。
下界も、開田高原や王滝の登山口などすばらしい絶景が見て取れました。

山頂が広いという点を考えると、すばらしい360度の景色が広がっていました。
この御嶽山頂で、日本で一番高ところにある池である二の池を眺めながら、昼ごはんを食べます。
最高のひと時です。
昼食後は、天気もいいし、時間もあるので、火口を時計回りに1周して二の池方面に向かいます。

この火口を1周するという点も富士山に似ています。
御嶽山頂1周の道
地獄谷 出発してすぐの左手には地獄谷が広がっています。

地獄谷のところどころでガスが噴出しています。その硫黄臭いにおいが登山道までしています。

御嶽山は、火山だというのがよく分かります。
稜線をアップダウンしながら火口1周をします。

岩がごろごろしている道を進んでいく感じです。
ちょっと道が分かりにくかったりもしますが、ペンキであちこちにマークされていますので、それを目印に進んでください。
御嶽山頂1周の道
剣ヶ峰を望む 反対側から見る御嶽山剣ヶ峰です。
雲に包まれてきています。
登山は道具選びから、技術の身につけ方次第で、大きく疲れ具合や楽しみ方が変わります。
それらを知らないと危険な上にただの苦行でしかありません。しかし、実際にそれらをきちんと教わる機会はほとんど存在していません。
そこで、まさにうってつけのDVDとテキストから構成された分かりやすい登山教室を紹介します。
それを見て、登山を学び登山ライフを楽しみましょう。登山ができると、旅行の幅もう〜んと広がりますよ。

  あの有名なアルピニスト野口健も推薦する登山家 小西浩文の『目で見てわかる登山教室』
二の池に向けて道は、下っていきます。 御嶽山頂1周の道
二の池 二の池
二の池 二の池
そして、道は、標高2900mよりも高いところにある日本一高い二の池の真横を通ります。
剣が峰を出てから45分です。

二の池は、青いきれいな色をした池です。でも、水が澄んでいるという訳ではありません。
ここからは、剣ヶ峰を見ることができます。残雪もありました。
ここには二の池館と二の池新館という経営母体の違う山小屋があります。
ここの山小屋は、9月の最終日曜までやっていたようです。
剣ヶ峰への上り 二の池から、剣ヶ峰へ向けて再び上ります。
二の池から剣ヶ峰までは、25分かかりました。

と考えると、御嶽山頂1周は、だいたい1時間ちょっとでできるということです。
御嶽山頂で少し休み、剣ヶ峰山荘のところの公衆トイレで用を済ませ、下山を開始します。

ちなみに、剣ヶ峰山荘のところのウッドデッキは気持ちいいですよ。
剣ヶ峰山荘
御嶽山登山道 剣ヶ峰から田の原の登山口までは1時間30分ほどで下山できました。

下山は、動く岩に注意しておりれば、なんてことはありません。
御嶽山は、3000m以上の高峰としては、ほんとに手軽に登山できるすばらしい山です。
おまけに、剣ヶ峰の直下に山小屋が2つもあったりして、山小屋も充実しています。
この山頂や途中にある山小屋を利用すれば、きっとすばらしいご来光を眺められることは間違いないです。
空気が澄めば、中央アルプスの向こうの富士山とセットのご来光も山頂の山小屋からは見ることができるのではと思います。

そういう点も考慮したら、あえて山小屋泊して、標高3000mの世界を満喫するのもいいでしょう。
晴れていれば天の川くっきりの満点の星空が約束されているのは間違いないでしょう。
ちなみに、御嶽の山小屋はお風呂がある所が多いみたいです。
御嶽山の山小屋情報はこちらへ。

とにかく、御嶽山は、空気が薄いという点を考慮すれば、初心者でも登山することができますので、みなさんも登山してみてください。
大きな書店でも登山関連本が充実している所は少ないのが現状です。
そこで、登山関連書籍と登山地図を最大級で取り揃えてみました。
登山関連本と登山地図の百貨店
登山ガイド 転ばぬ先の杖、登山ガイドブックやコースガイドであらかじめ予習をして登山に臨みましょう。アマゾンでは、登山ガイドブックはもちろん、登山用サポーターやアイゼンなどの登山グッズも店より安く販売されています。
本に至っては、中古で激安で売っている場合が多いので、ぜひ、右の検索窓に「登山 本」とか具体的な山の名前や、「アイゼン」などグッズ名を入力してみてください。
あなたの欲しい本や登山グッズが、そこいらの店より激安でみつかるはずです。
北海道から直接お取り寄せしたものは別次元のうまさです!!特に、ほっけはありえないウマさ!!
おいしい北海道を釧路から ?? 専門店のかに、うに、いくら、旬の逸品をお届け!

登山のメインページへ   このページの上部に戻る   ※当サイトはリンクフリーです。

山動画投稿共有紹介サイト「山DO!」に参加しませんか!?

山動画投稿共有紹介サイト「山DO!」がスタートしました。
山DO!は、山動画専門のサイトです。

最近、山で、動画を撮影している人をよく見かけます。せっかく撮影した山動画、どうせならたくさんの人に見てもらいたいと思いませんか?

山DO!は、わずらわしい会員登録やユーザー登録も無しで、いきなりあなたの山動画を完全無料で紹介することができます。ただし、一度youtube等の動画投稿サイトに山動画を上げてもらう必要があります。

youtubeに山動画をアップしたことがない人のために、そのやり方も詳しく紹介しています。だったらyoutubeだけでいいのでは?と思うかもしれませんが、youtubeにアップしただけではたくさんの動画に埋もれてあなたの動画はほとんど見てもらえません。

なお、現在スタートした直後なので、あなたの投稿した動画は上部に表示されます。
今がチャンスです。

山動画専門サイト 山DO!